地価公示価格チェッカー  

熊本県八代市の地価公示価格・路線価

2024年の路線価図を掲載しました (令和6年7月1日)
地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

八代市の地価ランキング

熊本県内地価ランキング

16位 /24市区町村
14位宇城市平均 3.3万円 /m²
平均 11.0万円 /坪
15位玉名市平均 3.3万円 /m²
平均 10.8万円 /坪
16位八代市平均 3.1万円 /m²
平均 10.1万円 /坪
17位御船町平均 3.0万円 /m²
平均 9.9万円 /坪
18位荒尾市平均 3.0万円 /m²
平均 9.8万円 /坪
もっと見る

熊本県内上昇率ランキング

16位 /24市区町村

14位熊本県荒尾市前年比 +1.16% ↑
15位熊本県宇土市前年比 +1.10% ↑
16位熊本県八代市前年比 +0.39% ↑
17位熊本県山鹿市前年比 +0.36% ↑
18位熊本県阿蘇市前年比 +0.33% ↑
もっと見る

全国地価ランキング

全国地価ランキング

874位 /1524市区町村
872位福岡県大刀洗町平均 3.1万円 /m²
平均 10.2万円 /坪
873位岐阜県神戸町平均 3.1万円 /m²
平均 10.2万円 /坪
874位熊本県八代市平均 3.1万円 /m²
平均 10.1万円 /坪
875位山梨県甲州市平均 3.1万円 /m²
平均 10.1万円 /坪
876位徳島県美馬市平均 3.0万円 /m²
平均 10.1万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

658位 /1524市区町村
※2024年と2023年の地価公示価格を基に算出

656位福岡県鞍手町前年比 +0.40% ↑
657位群馬県草津町前年比 +0.40% ↑
658位熊本県八代市前年比 +0.39% ↑
659位神奈川南足柄市前年比 +0.39% ↑
660位長野県須坂市前年比 +0.39% ↑

熊本県八代市やつしろしの地価平均

10万1379円 /坪単価
3万667円 /m²
※2024年発表八代市の地価公示価格平均値
前年比 +0.39%上昇↑
このエントリーをはてなブックマークに追加

八代市の土地価格(地価公示価格、路線価)

地価公示価格 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示価格の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

熊本県八代市の地価推移グラフ

熊本県と八代市の地価公示価格の推移です。2024年3月に発表された最新の地価公示価格データを基に熊本県全体と八代市の公示価格平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


八代市の駅周辺地価


駅有佐ありさ


駅新八代しんやつしろ


駅日奈久温泉ひなぐおんせん


駅八代やつしろ

2024年 八代市の路線価図 ( 年7月発表)

熊本県八代市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

八代市の地価公示価格ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
本町1-7-33八代2200m
5.0万円/m²
16.6万円 /坪
+0.20%↑詳細 推移 景観
_八代2100m
4.7万円/m²
15.5万円 /坪
-0.20%↓詳細 推移 景観
_新八代1500m
4.5万円/m²
14.8万円 /坪
+0.20%↑詳細 推移 景観
_八代2800m
3.8万円/m²
12.6万円 /坪
-0.50%↓詳細 推移 景観
_新八代700m
3.3万円/m²
10.8万円 /坪
+2.80%↑詳細 推移 景観
_八代800m
3.1万円/m²
10.2万円 /坪
-1.90%↓詳細 推移 景観
_八代4000m
2.6万円/m²
8.8万円 /坪
+0.80%↑詳細 推移 景観
_八代2400m
2.6万円/m²
8.7万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
_八代860m
2.3万円/m²
7.5万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
_日奈久温泉550m
2.0万円/m²
6.6万円 /坪
-2.90%↓詳細 推移 景観
_有佐1900m
1.7万円/m²
5.6万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
_八代8800m
1.2万円/m²
4.0万円 /坪
+6.20%↑詳細 推移 景観

八代市の不動産取引価格 (土地の実売買)

揚町あげまち | 旭中央通あさひちゅうおうどおり | 海士江町あまがえまち | 井揚町いあげまち | 泉町柿迫いずみまちかきざこ | 泉町栗木いずみまちくりぎ | 泉町久連子いずみまちくれこ | 泉町椎原いずみまちしいばる | 泉町下岳いずみまちしもだけ | 泉町仁田尾いずみまちにたお | 泉町葉木いずみまちはぎ | 泉町樅木いずみまちもみぎ | 井上町いのうえまち | 植柳上町うやなぎかみまち | 植柳下町うやなぎしもまち | 植柳新町うやなぎしんまち | 植柳元町うやなぎもとまち | 大島町おおしままち | 大手町おおてまち | 大村町おおむらまち | 岡町小路おかまちしょうじ | 岡町谷川おかまちたにがわ | 岡町中おかまちなか | 沖町おきまち | 鏡町有佐かがみまちありさ | 鏡町内田かがみまちうちだ | 鏡町貝洲かがみまちかいず | 鏡町鏡かがみまちかがみ | 鏡町鏡村かがみまちかがみむら | 鏡町上鏡かがみまちかみかがみ | 鏡町北新地かがみまちきたしんち | 鏡町塩浜かがみまちしおはま | 鏡町芝口かがみまちしばくち | 鏡町下有佐かがみまちしもありさ | 鏡町下村かがみまちしもむら | 鏡町中島かがみまちなかしま | 鏡町野崎かがみまちのざき | 鏡町宝出かがみまちほうで | 鏡町両出かがみまちりょうで | 上片町かみかたまち | 上日置町かみひおきまち | 川田町西かわたまちにし | 川田町東かわたまちひがし | 北の丸町きたのまるまち | 北原町きたばらまち | 北平和町きたへいわまち | 郡築十番町ぐんちく10ばんちょう | 郡築十一番町ぐんちく11ばんちょう | 郡築十二番町ぐんちく12ばんちょう | 郡築一番町ぐんちく1ばんちょう | 郡築二番町ぐんちく2ばんちょう | 郡築三番町ぐんちく3ばんちょう | 郡築四番町ぐんちく4ばんちょう | 郡築五番町ぐんちく5ばんちょう | 郡築六番町ぐんちく6ばんちょう | 郡築七番町ぐんちく7ばんちょう | 郡築八番町ぐんちく8ばんちょう | 郡築九番町ぐんちく9ばんちょう | 高下西町こうげにしまち | 高下東町こうげひがしまち | 興国町こうこくまち | 高小原町こうごばらまち | 上野町こうずけまち | 興善寺町こうぜんじまち | 古閑上町こがかみまち | 古閑下町こがしもまち | 古閑中町こがなかまち | 黄金町こがねちょう | 古閑浜町こがはままち | 坂本町鮎帰さかもとまちあゆがえり | 坂本町荒瀬さかもとまちあらせ | 坂本町市ノ俣さかもとまちいちのまた | 坂本町鎌瀬さかもとまちかませ | 坂本町川嶽さかもとまちかわたけ | 坂本町百済来上さかもとまちくだらぎかみ | 坂本町百済来下さかもとまちくだらぎしも | 坂本町西部さかもとまちさいぶ | 坂本町坂本さかもとまちさかもと | 坂本町田上さかもとまちたがみ | 坂本町鶴喰さかもとまちつるばみ | 坂本町中谷さかもとまちなかたに | 坂本町中津道さかもとまちなかつみち | 坂本町葉木さかもとまちはぎ | 坂本町深水さかもとまちふかみ | 三楽町さんらくちょう | 塩屋町しおやまち | 敷川内町しきがわちまち | 島田町しまだまち | 清水町しみずまち | 昭和同仁町しょうわどうじんまち | 昭和日進町しょうわにっしんまち | 昭和明徴町しょうわめいちょうまち | 新開町しんかいまち | 新地町しんちまち | 新浜町しんはままち | 新町しんまち | 新港町しんみなとまち | 蛇籠町じゃかごまち | 十条町じゅうじょうまち | 末広町すえひろちょう | 千反町せんだんまち | 栴檀町せんだんまち | 千丁町太牟田せんちょうまちおおむた | 千丁町古閑出せんちょうまちこがで | 千丁町新牟田せんちょうまちしんむた | 千丁町吉王丸せんちょうまちよしおうまる | 鼠蔵町そぞうまち | 高植本町たかうえほんまち | 高島町たかしままち | 鷹辻町たかつじまち | 竹原町たけはらまち | 建馬町たてうままち | 田中北町たなかきたまち | 田中西町たなかにしまち | 田中東町たなかひがしまち | 田中町たなかまち | 大福寺町だいふくじまち | 築添町つきぞえまち | 出町でまち | 東陽町河俣とうようまちかわまた | 東陽町北とうようまちきた | 東陽町小浦とうようまちこうら | 東陽町南とうようまちみなみ | 通町とおりちょう | 中片町なかかたまち | 中北町なかきたまち | 永碇町ながいかりまち | 長田町ながたまち | 奈良木町ならぎまち | 西片町にしかたまち | 錦町にしきちょう | 西松江城町にしまつえじょうまち | 西宮町にしみやまち | 萩原町はぎわらまち | 八幡町はちまんちょう | 花園町はなぞのちょう | 日置町ひおきまち | 東片町ひがしかたまち | 東町ひがしまち | 日奈久大坪町ひなぐおおつぼまち | 日奈久上西町ひなぐかみにしまち | 日奈久栄町ひなぐさかえまち | 日奈久塩北町ひなぐしおきたまち | 日奈久塩南町ひなぐしおみなみまち | 日奈久下西町ひなぐしもにしまち | 日奈久新開町ひなぐしんかいまち | 日奈久新田町ひなぐしんでんまち | 日奈久竹之内町ひなぐたけのうちまち | 日奈久中西町ひなぐなかにしまち | 日奈久中町ひなぐなかまち | 日奈久浜町ひなぐはままち | 日奈久東町ひなぐひがしまち | 日奈久平成町ひなぐへいせいまち | 日奈久馬越町ひなぐまごしまち | 日奈久山下町ひなぐやましたまち | 平山新町ひらやましんまち | 毘舎丸町びしゃまるまち | 福正町ふくしょうまち | 福正元町ふくしょうもとまち | 袋町ふくろまち | 二見赤松町ふたみあかまつまち | 二見下大野町ふたみしもおおのまち | 二見洲口町ふたみすぐちまち | 二見野田崎町ふたみのたざきまち | 二見本町ふたみほんまち | 古城町ふるしろまち | 古麓町ふるふもとまち | 豊原上町ぶいわらかみまち | 豊原下町ぶいわらしもまち | 豊原中町ぶいわらなかまち | 本野町ほんのまち | 本町ほんまち | 松江城町まつえじょうまち | 松江本町まつえほんまち | 松江町まつえまち | 松崎町まつざきまち | 水島町みずしままち | 三江湖町みつえごまち | 緑町みどりちょう | 港町みなとまち | 南平和町みなみへいわまち | 宮地町みやじまち | 妙見町みょうけんまち | 迎町むかえまち | 麦島西町むぎしまにしまち | 麦島東町むぎしまひがしまち | 催合町もやいまち | 弥生町やよいちょう | 夕葉町ゆうばちょう | 横手新町よこてしんまち | 横手本町よこてほんまち | 横手町よこてまち | 葭牟田町よしむたまち | 若草町わかくさちょう | 渡町わたしまち

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

八代市近辺の市区町村

宇城市の地価 |  宇土市の地価 |  南区の地価



八代市の土地価格のまとめ

八代市の平均坪単価は10.1万円平米単価は3万667円で、前年比では+0.39%上昇↑しています。
八代市の土地価格は、熊本県の中で16位(24市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは874位(1524市区町村中)です。

周辺の地価公示価格が最も高い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円、最も安い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円です。 また、上昇率が最も高い駅は前年比+0.00%、上昇率が最も低い駅は前年比+0.00%です。

八代市内で土地評価額が最も高い場所は本町1-7-33坪単価16.6万円1平方mあたり5.0万円、最も安い場所は _坪単価4.0万円1平方mあたり1.2万円です。その土地価格の差は、約4.2倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

八代市と宇城市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

八代市の路線価を地図から確認

地価公示価格チェッカーでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は地価公示価格から確認しましょう

地価公示価格は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は地価公示価格の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は地価公示価格の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<地価公示価格推移と路線価推移>、及び、<地価公示分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の地価公示価格により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の地価公示価格の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

八代市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 八代市と宇城市を比較
  2. 八代市・宇城市・宇土市を比較
  3. 八代市と宇土市を比較
  4. 八代市・宇土市・南区を比較
  5. その他(熊本県の地価)


駐車場検索

地価ランキング


↑Page TOP