日本の地価推移
日本全国の地価平均
90万9826円 /坪単価
27万5222円 /m²単価 |
※2024年発表の全地点公示地価平均
(77万3777.6202円 /坪単価)
(23万4067.7301円 /m2単価)
(23万4067.7301円 /m2単価)
日本の地価騰落率
日本の地価は前年比 +2.66% の上昇

※2024年と2023年の公示地価を基に
新規測定地を除く地点の平均上昇率を算出
(2.66161% の上昇)
新規測定地を除く地点の平均上昇率を算出
駐車場検索
日本の市区町村ランキング
坪平米単価ランキング
1位 東京都中央区 平均 920.3万円 /m² 平均 3042.3万円 /坪
2位 東京都千代田区 平均 622.7万円 /m² 平均 2058.4万円 /坪
3位 東京都渋谷区 平均 544.0万円 /m² 平均 1798.2万円 /坪
4位 東京都港区 平均 487.7万円 /m² 平均 1612.2万円 /坪
5位 東京都新宿区 平均 398.5万円 /m² 平均 1317.2万円 /坪
6位 大阪府中央区 平均 392.1万円 /m² 平均 1296.3万円 /坪
7位 大阪府大阪市北区 平均 366.0万円 /m² 平均 1209.8万円 /坪
8位 愛知県中村区 平均 215.9万円 /m² 平均 713.6万円 /坪
9位 東京都台東区 平均 201.8万円 /m² 平均 667.2万円 /坪
10位 愛知県中区 平均 196.0万円 /m² 平均 648.0万円 /坪
・
・
・
1515位 北海道興部町 平均 0.4万円 /m² 平均 1.3万円 /坪
1516位 北海道赤平市 平均 0.4万円 /m² 平均 1.2万円 /坪
1517位 群馬県嬬恋村 平均 0.4万円 /m² 平均 1.2万円 /坪
1518位 北海道浜頓別町 平均 0.4万円 /m² 平均 1.2万円 /坪
1519位 北海道上川町 平均 0.3万円 /m² 平均 1.1万円 /坪
1520位 北海道美深町 平均 0.3万円 /m² 平均 1.1万円 /坪
1521位 北海道下川町 平均 0.3万円 /m² 平均 1.0万円 /坪
1522位 北海道夕張市 平均 0.3万円 /m² 平均 0.9万円 /坪
1523位 北海道歌志内市 平均 0.2万円 /m² 平均 0.7万円 /坪
1524位 北海道滝上町 平均 0.2万円 /m² 平均 0.6万円 /坪
地価騰落率ランキング
1位 長野県白馬村 前年比 +24.17%
2位 熊本県大津町 前年比 +19.95%
3位 長野県野沢温泉村 前年比 +19.40%
4位 沖縄県石垣市 前年比 +17.42%
5位 沖縄県宮古島市 前年比 +16.26%
6位 熊本県菊陽町 前年比 +14.46%
7位 東京都台東区 前年比 +14.25%
8位 大阪府中央区 前年比 +13.79%
9位 大阪府大阪市西区 前年比 +13.63%
10位 大阪府浪速区 前年比 +13.55%
・
・
・
1515位 北海道芦別市 前年比 -4.35%
1516位 北海道赤平市 前年比 -4.53%
1517位 北海道夕張市 前年比 -4.73%
1518位 北海道本別町 前年比 -5.17%
1519位 石川県志賀町 前年比 -7.12%
1520位 石川県輪島市 前年比 -7.12%
1521位 石川県羽咋市 前年比 -7.80%
1522位 石川県能登町 前年比 -8.28%
1523位 石川県七尾市 前年比 -9.28%
1524位 石川県珠洲市 前年比 -10.97%
1位 | 東京都中央区 | 平均 920.3万円 /m² | 平均 3042.3万円 /坪 |
2位 | 東京都千代田区 | 平均 622.7万円 /m² | 平均 2058.4万円 /坪 |
3位 | 東京都渋谷区 | 平均 544.0万円 /m² | 平均 1798.2万円 /坪 |
4位 | 東京都港区 | 平均 487.7万円 /m² | 平均 1612.2万円 /坪 |
5位 | 東京都新宿区 | 平均 398.5万円 /m² | 平均 1317.2万円 /坪 |
6位 | 大阪府中央区 | 平均 392.1万円 /m² | 平均 1296.3万円 /坪 |
7位 | 大阪府大阪市北区 | 平均 366.0万円 /m² | 平均 1209.8万円 /坪 |
8位 | 愛知県中村区 | 平均 215.9万円 /m² | 平均 713.6万円 /坪 |
9位 | 東京都台東区 | 平均 201.8万円 /m² | 平均 667.2万円 /坪 |
10位 | 愛知県中区 | 平均 196.0万円 /m² | 平均 648.0万円 /坪 |
・ ・ | |||
1515位 | 北海道興部町 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.3万円 /坪 |
1516位 | 北海道赤平市 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.2万円 /坪 |
1517位 | 群馬県嬬恋村 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.2万円 /坪 |
1518位 | 北海道浜頓別町 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.2万円 /坪 |
1519位 | 北海道上川町 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.1万円 /坪 |
1520位 | 北海道美深町 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.1万円 /坪 |
1521位 | 北海道下川町 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.0万円 /坪 |
1522位 | 北海道夕張市 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 0.9万円 /坪 |
1523位 | 北海道歌志内市 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.7万円 /坪 |
1524位 | 北海道滝上町 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.6万円 /坪 |
1位 | 長野県白馬村 | 前年比 +24.17%![]() | |
2位 | 熊本県大津町 | 前年比 +19.95%![]() | |
3位 | 長野県野沢温泉村 | 前年比 +19.40%![]() | |
4位 | 沖縄県石垣市 | 前年比 +17.42%![]() | |
5位 | 沖縄県宮古島市 | 前年比 +16.26%![]() | |
6位 | 熊本県菊陽町 | 前年比 +14.46%![]() | |
7位 | 東京都台東区 | 前年比 +14.25%![]() | |
8位 | 大阪府中央区 | 前年比 +13.79%![]() | |
9位 | 大阪府大阪市西区 | 前年比 +13.63%![]() | |
10位 | 大阪府浪速区 | 前年比 +13.55%![]() | |
・ ・ | |||
1515位 | 北海道芦別市 | 前年比 -4.35%![]() | |
1516位 | 北海道赤平市 | 前年比 -4.53%![]() | |
1517位 | 北海道夕張市 | 前年比 -4.73%![]() | |
1518位 | 北海道本別町 | 前年比 -5.17%![]() | |
1519位 | 石川県志賀町 | 前年比 -7.12%![]() | |
1520位 | 石川県輪島市 | 前年比 -7.12%![]() | |
1521位 | 石川県羽咋市 | 前年比 -7.80%![]() | |
1522位 | 石川県能登町 | 前年比 -8.28%![]() | |
1523位 | 石川県七尾市 | 前年比 -9.28%![]() | |
1524位 | 石川県珠洲市 | 前年比 -10.97%![]() |
あなたの街の地価公示価格を調べてみましょう
地価公示価格は土地価格の目安です
地価公示価格は国土交通省が、その年の1月1日時点のデータを基に、全国の土地価格の目安として毎年3月下旬に発表するものです。(⇒地価公示価格とは?)
地価公示価格チェッカーで公開しているデータは、2024年3月27日に公開された最新の地価公示価格を、当サイトで独自集計したものとなっています。
土地価格の上昇・下落や、複数の市区町村で比較した地価平均、駅周辺地価、また土地の景観、路線価などをわかりやすく確認することができます。不動産投資や土地の購入・売却、相続税評価・固定資産税評価、家賃目安の参考にご利用下さい。
地価公示価格チェッカーで公開しているデータは、2024年3月27日に公開された最新の地価公示価格を、当サイトで独自集計したものとなっています。
土地価格の上昇・下落や、複数の市区町村で比較した地価平均、駅周辺地価、また土地の景観、路線価などをわかりやすく確認することができます。不動産投資や土地の購入・売却、相続税評価・固定資産税評価、家賃目安の参考にご利用下さい。
日本全国の地価公示価格

日本全体の地価平均推移
1983←
→2024
|
※地価平均は全地点の公示価格平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
全国都道府県地価ランキング
(国土交通省が2017年3月22日に発表した最新の土地公示価格データを基に算出)※タイトルクリックで並べ替えができます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
地価公示価格(公示地価)とは?
公示地価、公示価格、または地価公示価格と呼ばれているこの価格は、地価公示法に基づき、国土交通省が発表する土地評価額の目安です。地価公示価格は、その年の1月1日時点の情報を3月中旬~下旬に、国土交通省によって毎年1回、地価公示法に基づき公表されます。
可視化され難い不動産である土地価格の指標として非常に注目されています。
地価公示価格として公表される公示対象地点は、都市計画法による都市計画区域内となっていますが、土地売買が頻繁に行われる地域に関してはこの限りではなく、公示されることになっています。
地価公示価格の評価には、国土交通省から依頼された不動産鑑定士が1つの地点につき2人以上の鑑定にあたり、『住宅地』『商業地』『宅地見込地』『準工業地』『工業地』『調整区域内宅地』に分類した上で価格を公表します。
国土交通省が保証する、地価公示法によって公示された土地の価格が、『公示地価』『公示価格』『地価公示価格』と呼ばれるのに対し、都道府県によって発表された標準地価は『基準地価』と呼ばれます。こちらは地価公示法によらない、各都道府県の独自調査による地価となります。
地価公示価格 全国地点ランキング
推移
|
全国地点上昇率ランキング
|
地価公示価格と不動産の実勢価格について
国土交通省が発表する地価公示価格は、国のお墨付きの地価です。しかし、それはあくまでも目安として提示された地価となっているため、実際の不動産売買の実勢価格と上下に乖離していることがほとんどです。国土交通省としては保守的な価格提示を行いやすい性質と、不動産の実勢価格は売買される時々の経済状況が色濃く価格に反映される傾向が強いため、地価公示価格と実勢価格に差が出てしまう理由です。
不動産は取引人同士が納得して売買されれば、その価格こそが『実勢価格』となります。地価公示価格はあくまで地価の指標であるため、土地の購入や売却の際に、地価公示価格と乖離した価格が提示されたとしても、それは不思議ではないことは理解しておく必要があります。
都市計画法とは? ⇒ その都市で生活する市民がより健康的に、そしてより文化的な生活を送るために、都市を発展させようという法律です。
地価公示法とは? ⇒ 様々な要因により左右される土地の価格を公的機関が基準となる目安を提示することにより、適正価格を形成させるための法律です。
(地価公示法を簡単に説明すると)
国が地価のおおよその目安を提示することで、土地が売買される実勢価格が逸脱することを防ぐ法律となります。
日本の駅周辺地価ランキング
坪平米単価ランキング
1位 | 京橋駅 | 平均 1790.0万円 /m² | 平均 5917.4万円 /坪 |
2位 | 大手町駅 | 平均 1756.0万円 /m² | 平均 5805.0万円 /坪 |
3位 | 霞ヶ関駅 | 平均 1420.0万円 /m² | 平均 4694.2万円 /坪 |
4位 | 日本橋駅 | 平均 1183.2万円 /m² | 平均 3911.6万円 /坪 |
5位 | 栄駅 | 平均 450.0万円 /m² | 平均 1487.5万円 /坪 |
6位 | 大門駅 | 平均 445.7万円 /m² | 平均 1473.3万円 /坪 |
7位 | 小川町駅 | 平均 438.0万円 /m² | 平均 1447.9万円 /坪 |
8位 | 赤坂駅 | 平均 375.7万円 /m² | 平均 1241.9万円 /坪 |
9位 | 神田駅 | 平均 363.7万円 /m² | 平均 1202.2万円 /坪 |
10位 | 祇園駅 | 平均 299.0万円 /m² | 平均 988.4万円 /坪 |
・ ・ | |||
539位 | 六軒駅 | 平均 1.1万円 /m² | 平均 3.8万円 /坪 |
540位 | 新里駅 | 平均 1.1万円 /m² | 平均 3.6万円 /坪 |
541位 | 塩屋駅 | 平均 1.0万円 /m² | 平均 3.4万円 /坪 |
542位 | 高野駅 | 平均 1.0万円 /m² | 平均 3.3万円 /坪 |
543位 | 池田駅 | 平均 1.0万円 /m² | 平均 3.2万円 /坪 |
544位 | 大久保駅 | 平均 0.8万円 /m² | 平均 2.7万円 /坪 |
545位 | 大山駅 | 平均 0.8万円 /m² | 平均 2.6万円 /坪 |
546位 | 富浦駅 | 平均 0.5万円 /m² | 平均 1.6万円 /坪 |
547位 | 中田駅 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.3万円 /坪 |
548位 | 木津駅 | 平均 0.1万円 /m² | 平均 0.4万円 /坪 |
地価騰落率ランキング
1位 | つくばエクスプレス浅草駅 | 前年比 +22.18%![]() | |
2位 | 浅草駅 | 前年比 +19.05%![]() | |
3位 | 末広町駅 | 前年比 +17.30%![]() | |
4位 | 三条駅 | 前年比 +17.30%![]() | |
5位 | 貝塚駅 | 前年比 +16.90%![]() | |
6位 | 中津駅 | 前年比 +16.65%![]() | |
7位 | 東雲駅 | 前年比 +16.50%![]() | |
8位 | 大久保駅 | 前年比 +16.30%![]() | |
9位 | 小川町駅 | 前年比 +16.30%![]() | |
10位 | 神田駅 | 前年比 +16.07%![]() | |
・ ・ | |||
539位 | 青海駅 | 前年比 -2.40%![]() | |
540位 | 柳津駅 | 前年比 -2.46%![]() | |
541位 | 小俣駅 | 前年比 -2.50%![]() | |
542位 | 新井駅 | 前年比 -2.67%![]() | |
543位 | 平田駅 | 前年比 -2.70%![]() | |
544位 | 富浦駅 | 前年比 -3.00%![]() | |
545位 | 大山駅 | 前年比 -3.30%![]() | |
546位 | 池田駅 | 前年比 -3.34%![]() | |
547位 | 内海駅 | 前年比 -3.53%![]() | |
548位 | 三国駅 | 前年比 -5.25%![]() |