日本の地価推移
日本全国の地価平均
78万7012円 /坪単価
23万8071円 /m²単価 |
※2020年発表の全地点地価公示価格平均
日本の地価騰落率
日本の地価は前年比 +1.43% の上昇

※2020年と2019年の地価公示価格を基に
新規測定地を除く地点の平均上昇率を算出
新規測定地を除く地点の平均上昇率を算出
駐車場検索
日本の市区町村ランキング
坪平米単価ランキング
1位 東京都中央区 平均 857.0万円 /m² 平均 2833.1万円 /坪
2位 東京都千代田区 平均 627.1万円 /m² 平均 2072.9万円 /坪
3位 東京都渋谷区 平均 466.0万円 /m² 平均 1540.5万円 /坪
4位 東京都港区 平均 404.8万円 /m² 平均 1338.2万円 /坪
5位 大阪府中央区 平均 362.9万円 /m² 平均 1199.7万円 /坪
6位 東京都新宿区 平均 350.0万円 /m² 平均 1156.9万円 /坪
7位 大阪府北区 平均 193.3万円 /m² 平均 639.0万円 /坪
8位 愛知県中村区 平均 189.2万円 /m² 平均 625.3万円 /坪
9位 愛知県中区 平均 166.2万円 /m² 平均 549.5万円 /坪
10位 東京都台東区 平均 157.2万円 /m² 平均 519.5万円 /坪
・
・
・
1517位 兵庫県佐用町 平均 0.5万円 /m² 平均 1.6万円 /坪
1518位 北海道興部町 平均 0.5万円 /m² 平均 1.5万円 /坪
1519位 北海道上川町 平均 0.4万円 /m² 平均 1.4万円 /坪
1520位 北海道浜頓別町 平均 0.4万円 /m² 平均 1.3万円 /坪
1521位 群馬県嬬恋村 平均 0.4万円 /m² 平均 1.3万円 /坪
1522位 北海道美深町 平均 0.4万円 /m² 平均 1.2万円 /坪
1523位 北海道夕張市 平均 0.4万円 /m² 平均 1.2万円 /坪
1524位 北海道下川町 平均 0.3万円 /m² 平均 1.1万円 /坪
1525位 北海道歌志内市 平均 0.3万円 /m² 平均 0.9万円 /坪
1526位 北海道滝上町 平均 0.2万円 /m² 平均 0.7万円 /坪
地価騰落率ランキング
1位 北海道倶知安町 前年比 +44.01%
2位 沖縄県読谷村 前年比 +20.37%
3位 沖縄県宮古島市 前年比 +17.41%
4位 大阪府中央区 前年比 +17.38%
5位 福岡県博多区 前年比 +16.87%
6位 京都府東山区 前年比 +16.64%
7位 沖縄県糸満市 前年比 +16.33%
8位 大阪府浪速区 前年比 +15.56%
9位 福岡県中央区 前年比 +15.33%
10位 愛知県中区 前年比 +14.43%
・
・
・
1517位 北海道むかわ町 前年比 -5.22%
1518位 北海道赤平市 前年比 -5.46%
1519位 北海道当別町 前年比 -5.68%
1520位 北海道芦別市 前年比 -5.84%
1521位 北海道古平町 前年比 -6.14%
1522位 兵庫県香美町 前年比 -6.22%
1523位 北海道奈井江町 前年比 -6.35%
1524位 兵庫県上郡町 前年比 -6.49%
1525位 北海道美唄市 前年比 -6.64%
1526位 北海道夕張市 前年比 -7.16%
1位 | 東京都中央区 | 平均 857.0万円 /m² | 平均 2833.1万円 /坪 |
2位 | 東京都千代田区 | 平均 627.1万円 /m² | 平均 2072.9万円 /坪 |
3位 | 東京都渋谷区 | 平均 466.0万円 /m² | 平均 1540.5万円 /坪 |
4位 | 東京都港区 | 平均 404.8万円 /m² | 平均 1338.2万円 /坪 |
5位 | 大阪府中央区 | 平均 362.9万円 /m² | 平均 1199.7万円 /坪 |
6位 | 東京都新宿区 | 平均 350.0万円 /m² | 平均 1156.9万円 /坪 |
7位 | 大阪府北区 | 平均 193.3万円 /m² | 平均 639.0万円 /坪 |
8位 | 愛知県中村区 | 平均 189.2万円 /m² | 平均 625.3万円 /坪 |
9位 | 愛知県中区 | 平均 166.2万円 /m² | 平均 549.5万円 /坪 |
10位 | 東京都台東区 | 平均 157.2万円 /m² | 平均 519.5万円 /坪 |
・ ・ | |||
1517位 | 兵庫県佐用町 | 平均 0.5万円 /m² | 平均 1.6万円 /坪 |
1518位 | 北海道興部町 | 平均 0.5万円 /m² | 平均 1.5万円 /坪 |
1519位 | 北海道上川町 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.4万円 /坪 |
1520位 | 北海道浜頓別町 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.3万円 /坪 |
1521位 | 群馬県嬬恋村 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.3万円 /坪 |
1522位 | 北海道美深町 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.2万円 /坪 |
1523位 | 北海道夕張市 | 平均 0.4万円 /m² | 平均 1.2万円 /坪 |
1524位 | 北海道下川町 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.1万円 /坪 |
1525位 | 北海道歌志内市 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 0.9万円 /坪 |
1526位 | 北海道滝上町 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.7万円 /坪 |
1位 | 北海道倶知安町 | 前年比 +44.01%![]() | |
2位 | 沖縄県読谷村 | 前年比 +20.37%![]() | |
3位 | 沖縄県宮古島市 | 前年比 +17.41%![]() | |
4位 | 大阪府中央区 | 前年比 +17.38%![]() | |
5位 | 福岡県博多区 | 前年比 +16.87%![]() | |
6位 | 京都府東山区 | 前年比 +16.64%![]() | |
7位 | 沖縄県糸満市 | 前年比 +16.33%![]() | |
8位 | 大阪府浪速区 | 前年比 +15.56%![]() | |
9位 | 福岡県中央区 | 前年比 +15.33%![]() | |
10位 | 愛知県中区 | 前年比 +14.43%![]() | |
・ ・ | |||
1517位 | 北海道むかわ町 | 前年比 -5.22%![]() | |
1518位 | 北海道赤平市 | 前年比 -5.46%![]() | |
1519位 | 北海道当別町 | 前年比 -5.68%![]() | |
1520位 | 北海道芦別市 | 前年比 -5.84%![]() | |
1521位 | 北海道古平町 | 前年比 -6.14%![]() | |
1522位 | 兵庫県香美町 | 前年比 -6.22%![]() | |
1523位 | 北海道奈井江町 | 前年比 -6.35%![]() | |
1524位 | 兵庫県上郡町 | 前年比 -6.49%![]() | |
1525位 | 北海道美唄市 | 前年比 -6.64%![]() | |
1526位 | 北海道夕張市 | 前年比 -7.16%![]() |
あなたの街の地価公示価格を調べてみましょう
地価公示価格は土地価格の目安です
地価公示価格は国土交通省が、その年の1月1日時点のデータを基に、全国の土地価格の目安として毎年3月下旬に発表するものです。(⇒地価公示価格とは?)
地価公示価格チェッカーで公開しているデータは、2020年3月19日に公開された最新の地価公示価格を、当サイトで独自集計したものとなっています。
土地価格の上昇・下落や、複数の市区町村で比較した地価平均、駅周辺地価、また土地の景観、路線価などをわかりやすく確認することができます。不動産投資や土地の購入・売却、相続税評価・固定資産税評価、家賃目安の参考にご利用下さい。
地価公示価格チェッカーで公開しているデータは、2020年3月19日に公開された最新の地価公示価格を、当サイトで独自集計したものとなっています。
土地価格の上昇・下落や、複数の市区町村で比較した地価平均、駅周辺地価、また土地の景観、路線価などをわかりやすく確認することができます。不動産投資や土地の購入・売却、相続税評価・固定資産税評価、家賃目安の参考にご利用下さい。
日本全国の地価公示価格

日本全体の地価平均推移
1979←
→2020
|
※地価平均は全地点の公示価格平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
全国都道府県地価ランキング
(国土交通省が2017年3月22日に発表した最新の土地公示価格データを基に算出)※タイトルクリックで並べ替えができます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
地価公示価格(公示地価)とは?
公示地価、公示価格、または地価公示価格と呼ばれているこの価格は、地価公示法に基づき、国土交通省が発表する土地評価額の目安です。地価公示価格は、その年の1月1日時点の情報を3月中旬~下旬に、国土交通省によって毎年1回、地価公示法に基づき公表されます。
可視化され難い不動産である土地価格の指標として非常に注目されています。
地価公示価格として公表される公示対象地点は、都市計画法による都市計画区域内となっていますが、土地売買が頻繁に行われる地域に関してはこの限りではなく、公示されることになっています。
地価公示価格の評価には、国土交通省から依頼された不動産鑑定士が1つの地点につき2人以上の鑑定にあたり、『住宅地』『商業地』『宅地見込地』『準工業地』『工業地』『調整区域内宅地』に分類した上で価格を公表します。
国土交通省が保証する、地価公示法によって公示された土地の価格が、『公示地価』『公示価格』『地価公示価格』と呼ばれるのに対し、都道府県によって発表された標準地価は『基準地価』と呼ばれます。こちらは地価公示法によらない、各都道府県の独自調査による地価となります。
地価公示価格 全国地点ランキング
推移
|
全国地点上昇率ランキング
|
地価公示価格と不動産の実勢価格について
国土交通省が発表する地価公示価格は、国のお墨付きの地価です。しかし、それはあくまでも目安として提示された地価となっているため、実際の不動産売買の実勢価格と上下に乖離していることがほとんどです。国土交通省としては保守的な価格提示を行いやすい性質と、不動産の実勢価格は売買される時々の経済状況が色濃く価格に反映される傾向が強いため、地価公示価格と実勢価格に差が出てしまう理由です。
不動産は取引人同士が納得して売買されれば、その価格こそが『実勢価格』となります。地価公示価格はあくまで地価の指標であるため、土地の購入や売却の際に、地価公示価格と乖離した価格が提示されたとしても、それは不思議ではないことは理解しておく必要があります。
都市計画法とは? ⇒ その都市で生活する市民がより健康的に、そしてより文化的な生活を送るために、都市を発展させようという法律です。
地価公示法とは? ⇒ 様々な要因により左右される土地の価格を公的機関が基準となる目安を提示することにより、適正価格を形成させるための法律です。
(地価公示法を簡単に説明すると)
国が地価のおおよその目安を提示することで、土地が売買される実勢価格が逸脱することを防ぐ法律となります。
日本の駅周辺地価ランキング
坪平米単価ランキング
1位 | 銀座駅 | 平均 3848.3万円 /m² | 平均 12721.8万円 /坪 |
2位 | 東京駅 | 平均 2785.0万円 /m² | 平均 9206.6万円 /坪 |
3位 | 明治神宮前駅 | 平均 2680.0万円 /m² | 平均 8859.5万円 /坪 |
4位 | 銀座一丁目駅 | 平均 2469.0万円 /m² | 平均 8162.0万円 /坪 |
5位 | 大阪駅 | 平均 2095.0万円 /m² | 平均 6925.6万円 /坪 |
6位 | 大手町駅 | 平均 2053.3万円 /m² | 平均 6787.9万円 /坪 |
7位 | 京橋駅 | 平均 1750.0万円 /m² | 平均 5785.1万円 /坪 |
8位 | 日比谷駅 | 平均 1538.7万円 /m² | 平均 5086.5万円 /坪 |
9位 | 原宿駅 | 平均 1488.5万円 /m² | 平均 4920.7万円 /坪 |
10位 | 霞ヶ関駅 | 平均 1360.0万円 /m² | 平均 4495.9万円 /坪 |
・ ・ | |||
5096位 | 浜厚真駅 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.1万円 /坪 |
5097位 | 柴平駅 | 平均 0.3万円 /m² | 平均 1.0万円 /坪 |
5098位 | 江部乙駅 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.8万円 /坪 |
5099位 | 南千歳駅 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.8万円 /坪 |
5100位 | 安平駅 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.7万円 /坪 |
5101位 | 社台駅 | 平均 0.2万円 /m² | 平均 0.6万円 /坪 |
5102位 | 木幡駅 | 平均 0.1万円 /m² | 平均 0.4万円 /坪 |
5103位 | 植苗駅 | 平均 0.1万円 /m² | 平均 0.3万円 /坪 |
5104位 | 上総三又駅 | 平均 0.1万円 /m² | 平均 0.3万円 /坪 |
5105位 | 東清川駅 | 平均 0.1万円 /m² | 平均 0.2万円 /坪 |
地価騰落率ランキング
1位 | 倶知安駅 | 前年比 +44.01%![]() | |
2位 | 美栄橋駅 | 前年比 +39.57%![]() | |
3位 | 大阪駅 | 前年比 +31.81%![]() | |
4位 | 旭橋駅 | 前年比 +30.68%![]() | |
5位 | 中洲川端駅 | 前年比 +30.58%![]() | |
6位 | 西大橋駅 | 前年比 +27.91%![]() | |
7位 | 三条駅 | 前年比 +27.77%![]() | |
8位 | 四ツ橋駅 | 前年比 +27.57%![]() | |
9位 | 梅田駅 | 前年比 +26.96%![]() | |
10位 | すすきの駅 | 前年比 +26.26%![]() | |
・ ・ | |||
5096位 | 栗沢駅 | 前年比 -6.06%![]() | |
5097位 | 柴山駅 | 前年比 -6.13%![]() | |
5098位 | 河内駅 | 前年比 -6.23%![]() | |
5099位 | 香住駅 | 前年比 -6.26%![]() | |
5100位 | 奈井江駅 | 前年比 -6.35%![]() | |
5101位 | 程久保駅 | 前年比 -6.44%![]() | |
5102位 | 上郡駅 | 前年比 -6.49%![]() | |
5103位 | 美唄駅 | 前年比 -6.64%![]() | |
5104位 | 新夕張駅 | 前年比 -7.16%![]() | |
5105位 | 豊野駅 | 前年比 -9.55%![]() |