地価公示価格チェッカー  

石川県七尾市の地価公示価格・路線価

2025年の地価公示価格を掲載しました (令和7年3月18日)

地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

七尾市の地価ランキング

石川県内地価ランキング

8位 /17市区町村
6位小松市平均 3.6万円 /m²
平均 12.0万円 /坪
7位かほく市平均 3.0万円 /m²
平均 9.9万円 /坪
8位七尾市平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪
9位加賀市平均 2.8万円 /m²
平均 9.3万円 /坪
10位能美市平均 2.7万円 /m²
平均 8.9万円 /坪
もっと見る

石川県内上昇率ランキング

16位 /17市区町村

13位石川県輪島市前年比 -7.12% ↓
14位石川県羽咋市前年比 -7.80% ↓
15位石川県能登町前年比 -8.28% ↓
16位石川県七尾市前年比 -9.28% ↓
17位石川県珠洲市前年比 -10.97% ↓
もっと見る

全国地価ランキング

全国地価ランキング

898位 /1524市区町村
896位栃木県鹿沼市平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪
897位茨城県結城市平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪
898位石川県七尾市平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪
899位高知県越知町平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪
900位京都府綾部市平均 2.9万円 /m²
平均 9.7万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

1523位 /1524市区町村
※2025年と2024年の地価公示価格を基に算出

1520位石川県輪島市前年比 -7.12% ↓
1521位石川県羽咋市前年比 -7.80% ↓
1522位石川県能登町前年比 -8.28% ↓
1523位石川県七尾市前年比 -9.28% ↓
1524位石川県珠洲市前年比 -10.97% ↓

石川県七尾市ななおしの地価平均

9万7256円 /坪単価
2万9420円 /m²
※2025年発表七尾市の地価公示価格平均値
前年比 -9.28%下落↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

七尾市の土地価格(地価公示価格、路線価)

地価公示価格 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示価格の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

石川県七尾市の地価推移グラフ

石川県と七尾市の地価公示価格の推移です。2025年3月に発表された最新の地価公示価格データを基に石川県全体と七尾市の公示価格平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


七尾市の駅周辺地価


駅七尾ななお


駅和倉温泉わくらおんせん

2024年 七尾市の路線価図 ( 年7月発表)

石川県七尾市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

七尾市の地価公示価格ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
_和倉温泉2100m
4.3万円/m²
14.1万円 /坪
-10.80%↓詳細 推移 景観
_七尾500m
3.7万円/m²
12.2万円 /坪
-8.70%↓詳細 推移 景観
_七尾600m
2.4万円/m²
8.0万円 /坪
-6.90%↓詳細 推移 景観
_七尾1000m
2.2万円/m²
7.2万円 /坪
-8.80%↓詳細 推移 景観
_七尾1900m
2.1万円/m²
7.1万円 /坪
-11.20%↓詳細 推移 景観

七尾市の不動産取引価格 (土地の実売買)

相生町あいおいちょう | 青葉台町あおばだいまち | 青山町あおやままち | 赤浦町あかうらまち | 旭町あさひまち | 麻生町あそうまち | 阿良町あらまち | 新屋町あらやまち | 庵町いおりまち | 飯川町いがわまち | 伊久留町いくろまち | 池崎町いけざきまち | 生駒町いこまちょう | 石崎町いしざきまち | 一本杉町いっぽんすぎまち | 今町いままち | 岩屋町いわやまち | 魚町うおまち | 後畠町うしろばたけまち | 鵜浦町うのうらまち | 上野ケ丘町うわのがおかまち | 江曽町えそまち | 江泊町えのとまりまち | 大田新町おおたしんまち | 大田町おおたまち | 大津町おおつまち | 大手町おおてまち | 大泊町おおとまりまち | 大野木町おおのぎまち | 岡町おかまち | 奥原町おくはらまち | 小栗町おぐりまち | 垣吉町かきよしまち | 鍛冶町かじまち | 上府中町かみふちゅうまち | 亀山町かめやまちょう | 川尻町かわしりまち | 川原町かわらまち | 北藤橋町きたふじはしまち | 木町きまち | 熊淵町くまぶちまち | 黒崎町くろさきまち | 小池川原町こいけがわらまち | 柑子町こうじまち | 光陽台こうようだい | 郡町こおりまち | 国下町こくがまち | 国分町こくぶまち | 小島町こじままち | 寿町ことぶきちょう | 小丸山台こまるやまだい | 米町こめまち | 栄町さかえまち | 作事町さくじまち | 桜町さくらまち | 佐々波町さざなみまち | 佐野町さのまち | 佐味町さみまち | 沢野町さわのまち | 山王町さんのうまち | 七原町しつはらまち | 清水平町しみずだいらまち | 下町しもまち | 昭和町しょうわまち | 白浜町しらはままち | 白馬町しろうままち | 白銀町しろがねちょう | 新保町しんぼまち | 神明町しんめいちょう | 杉森町すぎもりまち | 泉南台せんなんだい | 袖ケ江町そでがえちょう | 外林町そとばやしまち | 祖浜町そはままち | 高田町たかたまち | 竹町たけまち | 直津町ただつまち | 橘町たちばなちょう | 田鶴浜町たつるはままち | 多根町たねまち | 千野町ちのまち | つつじが浜つつじがはま | 津向町つむぎまち | 天神川原町てんじんかわらまち | 東浜町とうのはままち | 常盤町ときわまち | 徳田新町とくだしんまち | 徳田町とくだまち | 所口町ところぐちまち | 殿町とのまち | 富岡町とみおかちょう | 巴町ともえまち | 中島町上畠なかじままちうわばたけ | 中島町大平なかじままちおおだいら | 中島町奥吉田なかじままちおくよした | 中島町小牧なかじままちおまき | 中島町笠師なかじままちかさし | 中島町鹿島台なかじままちかしまだい | 中島町河崎なかじままちかわざき | 中島町河内なかじままちかわち | 中島町上町なかじままちかんまち | 中島町北免田なかじままちきためんでん | 中島町崎山なかじままちさきやま | 中島町塩津なかじままちしおつ | 中島町瀬嵐なかじままちせあらし | 中島町外なかじままちそで | 中島町外原なかじままちそどはら | 中島町田岸なかじままちたぎし | 中島町土川なかじままちつちかわ | 中島町豊田なかじままちとよた | 中島町豊田町なかじままちとよたまち | 中島町鳥越なかじままちとりごえ | 中島町中島なかじままちなかじま | 中島町長浦なかじままちながうら | 中島町西谷内なかじままちにしやち | 中島町浜田なかじままちはまだ | 中島町深浦なかじままちふかうら | 中島町藤瀬なかじままちふじのせ | 中島町筆染なかじままちふでそめ | 中島町古江なかじままちふるえ | 中島町別所なかじままちべっしょ | 中島町町屋なかじままちまちや | 中島町宮前なかじままちみやのまえ | 中島町谷内なかじままちやち | 中島町山戸田なかじままちやまとだ | 中島町横田なかじままちよこた | 中島町横見なかじままちよこみ | 中挾町なかばさみまち | なぎの浦なぎのうら | 西下町にししもまち | 西藤橋町にしふじはしまち | 西三階町にしみかいまち | 温井町ぬくいまち | 塗師町ぬしまち | 能登島えの目町のとじまえのめまち | 能登島久木町のとじまくきまち | 能登島向田町のとじまこうだまち | 能登島佐波町のとじまさなみまち | 能登島須曽町のとじますそまち | 能登島田尻町のとじまたじりまち | 能登島通町のとじまとおりまち | 能登島長崎町のとじまながさきまち | 能登島閨町のとじまねやまち | 能登島野崎町のとじまのざきまち | 能登島八ケ崎町のとじまはちがさきまち | 能登島半浦町のとじまはんのうらまち | 能登島祖母ケ浦町のとじまばがうらまち | 能登島日出ケ島町のとじまひでがしままち | 能登島百万石町のとじまひゃくまんごくまち | 能登島二穴町のとじまふたあなまち | 能登島別所町のとじまべっしょまち | 能登島曲町のとじままがりまち | 能登島南町のとじまみなみまち | 能登島無関町のとじまむせきまち | 八田町はったまち | 花園町はなぞのまち | 盤若野町はんにゃのまち | 東三階町ひがしみかいまち | 東山町ひがしやままち | 桧物町ひものまち | 深見町ふかみまち | 藤野町ふじのまち | 藤橋町ふじはしまち | 府中町ふちゅうまち | 舟尾町ふのおまち | 古府町ふるこまち | 古城町ふるしろまち | 古屋敷町ふるやしきまち | 報国町ほうこくまち | 細口町ほそぐちまち | 馬出町まだしまち | 町屋町まちやまち | 松百新町まっとうしんまち | 松百町まっとうまち | 松本町まつもとちょう | 満仁町まにまち | 万行町まんぎょうまち | 三島町みしまちょう | 御祓町みそぎちょう | 緑ケ丘町みどりがおかちょう | 湊町みなとちょう | 南ケ丘町みなみがおかまち | 南藤橋町みなみふじはしまち | 三引町みびきまち | 三室町みむろまち | 本府中町もとふちゅうまち | 矢田新町やたしんまち | 矢田町やたまち | 山崎町やまざきまち | 大和町やまとまち | 八幡町やわたまち | 湯川町ゆがわまち | 吉田町よしたまち | 若林町わかばやしまち | 和倉町わくらまち | 和倉町ひばりわくらまちひばり

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

七尾市近辺の市区町村

志賀町の地価 |  穴水町の地価 |  羽咋市の地価



七尾市の土地価格のまとめ

七尾市の平均坪単価は9.7万円平米単価は2万9420円で、前年比では-9.28%下落↓しています。
七尾市の土地価格は、石川県の中で8位(17市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは898位(1524市区町村中)です。

周辺の地価公示価格が最も高い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円、最も安い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円です。 また、上昇率が最も高い駅は前年比+0.00%、上昇率が最も低い駅は前年比+0.00%です。

七尾市内で土地評価額が最も高い場所は_坪単価14.1万円1平方mあたり4.3万円、最も安い場所は _坪単価7.1万円1平方mあたり2.1万円です。その土地価格の差は、約2.0倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

七尾市と志賀町の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

七尾市の路線価を地図から確認

地価公示価格チェッカーでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は地価公示価格から確認しましょう

地価公示価格は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は地価公示価格の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は地価公示価格の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<地価公示価格推移と路線価推移>、及び、<地価公示分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の地価公示価格により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の地価公示価格の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

七尾市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 七尾市と志賀町を比較
  2. 七尾市・志賀町・穴水町を比較
  3. 七尾市と穴水町を比較
  4. 七尾市・穴水町・羽咋市を比較
  5. その他(石川県の地価)


駐車場検索

地価ランキング


↑Page TOP