地価公示価格チェッカー  

兵庫県篠山市の地価公示価格・路線価

2025年の地価公示価格を掲載しました (令和7年3月18日)

地価見積
万円 /坪×
0万円
万円 /m²×
0万円
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、
上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率
履歴

篠山市の地価ランキング

兵庫県内地価ランキング

34位 /47市区町村
32位三木市平均 4.0万円 /m²
平均 13.1万円 /坪
33位朝来市平均 3.9万円 /m²
平均 12.7万円 /坪
34位篠山市平均 3.5万円 /m²
平均 11.6万円 /坪
35位宍粟市平均 3.3万円 /m²
平均 10.9万円 /坪
36位加西市平均 3.3万円 /m²
平均 10.8万円 /坪
もっと見る

兵庫県内上昇率ランキング

35位 /47市区町村

33位兵庫県加西市前年比 +0.23% ↑
34位兵庫県相生市前年比 +0.16% ↑
35位兵庫県篠山市前年比 +0.02% ↑
36位兵庫県宍粟市前年比 -0.23% ↓
37位兵庫県西脇市前年比 -0.53% ↓
もっと見る

全国地価ランキング

全国地価ランキング

774位 /1524市区町村
772位三重県尾鷲市平均 3.5万円 /m²
平均 11.7万円 /坪
773位岡山県高梁市平均 3.5万円 /m²
平均 11.7万円 /坪
774位兵庫県篠山市平均 3.5万円 /m²
平均 11.6万円 /坪
775位岩手県大船渡市平均 3.5万円 /m²
平均 11.6万円 /坪
776位京都府南丹市平均 3.5万円 /m²
平均 11.6万円 /坪

全国地価上昇率ランキング

767位 /1524市区町村
※2025年と2024年の地価公示価格を基に算出

765位埼玉県吉見町前年比 +0.02% ↑
766位山梨県都留市前年比 +0.02% ↑
767位兵庫県篠山市前年比 +0.02% ↑
768位山形県鶴岡市前年比 +0.01% ↑
769位茨城県石岡市前年比 +0.01% ↑

兵庫県篠山市ささやましの地価平均

11万6307円 /坪単価
3万5183円 /m²
※2025年発表篠山市の地価公示価格平均値
前年比 +0.02%上昇↑
このエントリーをはてなブックマークに追加

篠山市の土地価格(地価公示価格、路線価)

地価公示価格 ⇒ 地点を選定して評価される、国土交通省発表の公的な地価
路線価国税庁が公示価格の8割を基準として発表する地価。道路レベルで網羅

兵庫県篠山市の地価推移グラフ

兵庫県と篠山市の地価公示価格の推移です。2025年3月に発表された最新の地価公示価格データを基に兵庫県全体と篠山市の公示価格平均値を計算してグラフを表示しています。
グラフにマウスを重ねて下さい (クリックで固定)
※地価平均は全対象地点の公示価格平均値、上昇率は新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率


篠山市の駅周辺地価


駅篠山口ささやまぐち

2019年 篠山市の路線価図 ( 年7月発表)

兵庫県篠山市の地価マップ(色分け地価分布・路線価)

安い←→高い 中心点のビュー 中心点の路線価
※地図上の何もない所をクリックすると吹き出しが閉じます
 

篠山市の地価公示価格ランキング

推移
※Shiftキーを押しながら複数タイトルクリックで複数条件並べ替えができます
※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます
住所最寄駅距離平米単価坪単価前年比
_篠山口250m
7.0万円/m²
23.1万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
_篠山口610m
4.4万円/m²
14.7万円 /坪
+1.40%↑詳細 推移 景観
_篠山口4500m
3.5万円/m²
11.7万円 /坪
+0.30%↑詳細 推移 景観
_篠山口4200m
3.5万円/m²
11.6万円 /坪
+0.00%詳細 推移 景観
_篠山口1500m
1.6万円/m²
5.3万円 /坪
-0.60%↓詳細 推移 景観
_篠山口9500m
1.0万円/m²
3.4万円 /坪
-1.00%↓詳細 推移 景観

篠山市の不動産取引価格 (土地の実売買)

網掛あがけ | 県守あがたもり | 明野あけの | 味間奥あじまおく | 味間北あじまきた | 味間新あじましん | 味間南あじまみなみ | 油井あぶらい | 荒子新田あらこしんでん | 有居ありい | 井串いくし | 池上いけがみ | 石住いしずみ | いずみ | 一印谷いちいんだに | 市野々いちのの | 市山いちやま | 乾新町いぬいしんまち | 犬飼いぬかい | 井ノ上いのうえ | 今谷いまだに | 今福いまふく | 岩崎いわざき | 魚屋町うおやまち | 牛ケ瀬うしがせ | 打坂うちさか | 宇土うど | 追入おいれ | 大上おおがみ | 大熊おおくま | 大沢おおざわ | 大沢新おおざわしん | 大谷おおたに | 大野おおの | 大藤おおふじ | 大渕おおぶち | 大山上おおやまかみ | 大山下おおやましも | 大山新おおやましん | 大山宮おおやまみや | 小川町おがわまち | 奥県守おくあがたもり | 奥畑おくはた | 奥原山おくはらやま | 奥山おくやま | 小倉おぐら | 小坂おさか | 小多田おただ | 小立おだち | 遠方おちかた | 小野奥谷おのおくだに | 小野新おのしん | 小原おばら | 貝田かいた | 垣屋かきや | 春日江かすがえ | 上板井かみいたい | 上筱見かみささみ | 上宿かみじゅく | 川北かわぎた | 川北新田かわぎたしんでん | 川阪かわさか | 川西かわにし | 川原かわら | 河原町かわらまち | きた | 北沢田きたさわだ | 北新町きたしんまち | 北島きたじま | 北野きたの | 北野新田きたのしんでん | 京町きょうまち | 草野くさの | 草ノ上くさのかみ | 口阪本くちさかもと | 熊谷くまだに | 倉谷くらたに | 倉本くらもと | 栗柄くりから | 栗栖野くりすの | 黒岡くろおか | 黒田くろだ | 桑原くわばら | 郡家ぐんげ | 河内台こうちだい | 古森こうもり | 小田中こだなか | 小中こなか | 不来坂このさか | 小枕こまくら | 今田町間新田こんだちょうあいしんでん | 今田町芦原新田こんだちょうあしはらしんでん | 今田町市原こんだちょういちはら | 今田町荻野分こんだちょうおぎのぶん | 今田町釜屋こんだちょうかまや | 今田町上小野原こんだちょうかみおのばら | 今田町上立杭こんだちょうかみたちくい | 今田町黒石こんだちょうくろいし | 今田町木津こんだちょうこつ | 今田町今田こんだちょうこんだ | 今田町今田新田こんだちょうこんだしんでん | 今田町佐曽良新田こんだちょうさそらしんでん | 今田町四斗谷こんだちょうしとだに | 今田町下小野原こんだちょうしもおのばら | 今田町下立杭こんだちょうしもたちくい | 今田町辰巳こんだちょうたつみ | 今田町東庄こんだちょうひがししょう | 今田町本荘こんだちょうほんじょう | 今田町休場こんだちょうやすんば | 呉服町ごふくまち | 細工所さいくじょ | 坂本さかもと | 佐倉さくら | 佐貫谷さぬきだに | 後川奥しつかわおく | 後川上しつかわかみ | 後川下しつかわしも | 後川新田しつかわしんでん | 後川中しつかわなか | 渋谷しぶたに | 下板井しもいたい | 下筱見しもささみ | 下原山しもはらやま | 塩岡しょうか | 新荘しんじょう | すぎ | すげ | 筋山すじやま | 住山すみやま | 住吉台すみよしだい | 瀬利せり | 曽地奥そうじおく | 曽地口そうじくち | 曽地中そうじなか | 園田分そのだぶん | 高倉たかくら | 高坂たかさか | 高屋たかや | 立金たつがね | 立町たつまち | 谷山たにやま | 垂水たるみ | 知足ちそく | 長安寺ちょうあんじ | 町ノ田ちょうのた | つじ | 寺内てらうち | 東河地とうこうち | 当野とうの | 徳永とくなが | 栃梨とちなし | 殿町とのまち | なか | 中野なかの | 中原山なかはらやま | 二階町にかいまち | 西岡屋にしおかや | 西木之部にしきのべ | 西古佐にしこさ | 西阪本にしさかもと | 西新町にししんまち | 西荘にしじょう | 西谷にしたに | 西野々にしのの | 西浜谷にしはまだに | 西吹にしぶき | 西本荘にしほんじょう | 西町にしまち | 西八上にしやかみ | 二之坪にのつぼ | 野尻のじり | 野中のなか | 野々垣ののがき | 野間のま | 乗竹のりたけ | 波賀野はがの | 波賀野新田はがのしんでん | 箱谷はこだに | 畑井はたい | 畑市はたいち | 畑宮はたみや | 安口はだかす | 幡路はだち | 初田はつだ | 般若寺はんにゃじ | 火打岩ひうちわん | 日置ひおき | 東岡屋ひがしおかや | 東木之部ひがしきのべ | 東古佐ひがしこさ | 東沢田ひがしさわだ | 東新町ひがししんまち | 東浜谷ひがしはまだに | 東吹ひがしぶき | 東本荘ひがしほんじょう | 風深ふうか | 吹上ふきがみ | 吹新ふきしん | 福井ふくい | 福住ふくすみ | 藤岡奥ふじおかおく | 藤岡口ふじおかくち | 藤坂ふじさか | 藤之木ふじのき | 古市ふるいち | 本郷ほんごう | 本明谷ほんみょうだに | 前沢田まえさわだ | 松ケ鼻まつがはな | 真南条上まなんじょうかみ | 真南条下まなんじょうしも | 真南条中まなんじょうなか | 丸山まるやま | 見内みうち | 三熊みくま | 南新町みなみしんまち | 南矢代みなみやしろ | 宮代みやしろ | 宮田みやだ | 宮ノ前みやのまえ | 向井むかい | 糯ケ坪もちがつぼ | 八上内やかみうち | 八上上やかみかみ | 八上下やかみしも | 矢代やしろ | 矢代新やしろしん | 安田やすだ | 山内町やまうちちょう | 山田やまだ | 鷲尾わしお | 和田わだ

下線あり...直近に不動産取引が実施された住所)

篠山市近辺の市区町村

三田市の地価 |  丹波市の地価 |  西脇市の地価



篠山市の土地価格のまとめ

篠山市の平均坪単価は11.6万円平米単価は3万5183円で、前年比では+0.02%上昇↑しています。
篠山市の土地価格は、兵庫県の中で34位(47市区町村中)、日本全国の市区町村地価ランキングでは774位(1524市区町村中)です。

周辺の地価公示価格が最も高い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円、最も安い駅は坪単価0.0万円1平方mあたり0.0万円です。 また、上昇率が最も高い駅は前年比+0.00%、上昇率が最も低い駅は前年比+0.00%です。

篠山市内で土地評価額が最も高い場所は_坪単価23.1万円1平方mあたり7.0万円、最も安い場所は _坪単価3.4万円1平方mあたり1.0万円です。その土地価格の差は、約6.9倍となります。
(※住所をクリックして地価マップ上で位置を確認できます)

篠山市と三田市の地価を比較 | その他の市区町村と地価を比較

篠山市の路線価を地図から確認

地価公示価格チェッカーでは、上部地価マップ上の「中心点の路線価」をクリックして、全国地価マップ上の中心マーカー位置の路線価を確認することができます。規約に同意の上、ご利用下さい。
(路線価マップ上の単位は千円/m²となります)
※相続税路線価がない地域では、「固定資産税路線価等」をクリックしてご確認下さい

路線価とは

路線価とは、毎年7月に国税庁から発表される、宅地が面する道路を単位とした詳細な土地評価額のことです。路線価には「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類がありますが、単に路線価と言うと、通常、土地の相続税や贈与税の計算に必要となる「相続税路線価」を意味します。

税金の尺度として発表される路線価ですが、詳細な区域ごとに土地価格が設定されていることから、不動産投資・不動産売却の指標としても注目されています。

路線価の見方

その土地が面する道路の矢印に記載された数字が、土地の路線価となります。
単位は千円/m²となります。数字の後のアルファベット1文字は借地権割合です。
(A:90%、B:80%、C:70%、D:60%、E:50%、F:60%、G:30%)
借地権割合とは、借地に自宅を建てている場合に考慮する、課税対象額の割合です。
例えば、523Cと記載されている場合、52.3万円/m²、借地権割合70%となります。

2つの路線が面している土地については、下記の補正を行います。
角地の路線価計算 二路線に挟まれた土地の路線価計算

路線価は地価公示価格から確認しましょう

地価公示価格は毎年3月に国土交通省から発表される客観的な地価の目安、路線価は毎年7月に国税庁から発表される税金計算用の地価という違いがあります。しかしその両者には、「路線価は地価公示価格の8割を目処として設定される」という比例関係が国土交通省より公表されています。
※固定資産税評価額(固定資産税路線価)は地価公示価格の7割が基準となります。

この比例関係があるため、<地価公示価格推移と路線価推移>、及び、<地価公示分布と路線価分布>は、ほぼ同一となります。

路線価はその性質上、単体で過去の地価推移を把握することが困難なため、まず近接の地価公示価格により大まかな価格分布と地価推移を確認し、次に路線価図で詳細を確認する、という方法が非常に有用です。

また、土地の相続税や贈与税を計算する必要がある方・路線価を不動産投資に活用されている方は、同位置の地価公示価格の上昇率×前年の路線価を計算することで、7月の発表を待つことなく早急に路線価の目処を知ることができます。

固定資産税の計算方法

固定資産税は、毎年1月1日に土地等の固定資産を所有する人に、市区町村から課される税金です。 土地の固定資産税額は、下記の計算式で求めることができます。

土地の固定資産税額 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 1.4%(標準税率)

(固定資産税路線価は、上部地価マップにてご確認下さい)
ただし、固定資産税路線価×土地面積が30万円未満の場合、非課税となります。
また、住宅用地に限り、下記の範囲で税金軽減措置が適用されます。

区分
固定資産税都市計画税
小規模住宅用地住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 価格×1/6価格×1/3
一般住宅用地小規模住宅用地以外の住宅用地 価格×1/3価格×2/3

※都市計画税は、土地が都市計画区域の「市街化区域」に該当する場合に適用される税金で、税額は下記となります。
都市計画税 = 固定資産税路線価 × 土地面積 × 0.3%(制限税率)

篠山市の地価を周辺の市区町村と比較すると?

  1. 篠山市と三田市を比較
  2. 篠山市・三田市・丹波市を比較
  3. 篠山市と丹波市を比較
  4. 篠山市・丹波市・西脇市を比較
  5. その他(兵庫県の地価)


駐車場検索

地価ランキング


↑Page TOP